小澤幹雄のやわらかクラシック
2011.05.09 Mon 21:48
GWは皆様いかがお過ごしでしたでしょうか?
私は直前になって突然沖縄行きが決定し、1週間友人宅に居候してきました。沖縄の記事も書きたいのですが、帰宅後、東京が寒くていきなり久しぶりに大風邪ひきまして...今も38℃ over の熱発中でそこまでの気力がないのでした。熱があろうがなんだろうが連休明けの職場は修羅場。絶対に休めません。でも通勤すらきついです~><
さて、表題ですが、その昔、こういうラジオ番組があったのです。ものすごく面白くて大好きでした。テープに録音して繰り返し聴いたくらい。クラシック音楽をテーマにしたクイズ番組なんですよね。逆回しで曲名当てるとか。いやー、当時のテープがもう残ってなくてものすごく悔しいです;; また聴きたいよ~
なぜこんなものを突然思い出したかと言うと、NHK文化センター八王子教室に
小澤幹雄のやわらかクラシック
なるものを見てしまったからです。いいなーいいなー。こういうの休みの日とか夜とかにもあちこちでやってくださいよ~;;
私は直前になって突然沖縄行きが決定し、1週間友人宅に居候してきました。沖縄の記事も書きたいのですが、帰宅後、東京が寒くていきなり久しぶりに大風邪ひきまして...今も38℃ over の熱発中でそこまでの気力がないのでした。熱があろうがなんだろうが連休明けの職場は修羅場。絶対に休めません。でも通勤すらきついです~><
さて、表題ですが、その昔、こういうラジオ番組があったのです。ものすごく面白くて大好きでした。テープに録音して繰り返し聴いたくらい。クラシック音楽をテーマにしたクイズ番組なんですよね。逆回しで曲名当てるとか。いやー、当時のテープがもう残ってなくてものすごく悔しいです;; また聴きたいよ~
なぜこんなものを突然思い出したかと言うと、NHK文化センター八王子教室に
小澤幹雄のやわらかクラシック
なるものを見てしまったからです。いいなーいいなー。こういうの休みの日とか夜とかにもあちこちでやってくださいよ~;;
スポンサーサイト
ORQUESTA AURORA
2010.03.12 Fri 23:59
今日は仕事のあと、外苑前のライブハウスに行ってきました。ORQUESTA AURORAのライブです。アウロラは日本のアルゼンチンタンゴ界の若い演奏家の方々で構成された素敵なタンゴバンドです。今日は昨年亡くなった父の追悼の意味をこめてライブをされるとのことでご招待をいただいき、父の写真を手にでかけてきた次第です。
実は父が亡くなる直前に完成したばかりのデモCDを持って皆さんで病床の父を見舞っていただいたのですが、それが亡くなる前日で、アウロラのCDは父が最期に聴いた新しい録音のタンゴでした。父はかなり病状も重く、もう私などには反応もあまり返らない状態でしたが、アウロラの皆さんの来訪にはちゃんとはっきりとうなづいて挨拶をしていたのがつい昨日のことのようです…
そんなわけで私にとって、アウロラの演奏はとても特別なものなのですが、父が亡くなってからどうしてもタンゴを聴く気になれず何カ月もたってしまいました。今日はあれ以来の本当に久しぶりのライブ&タンゴでした。じっくり聴かせていただきましたがとても素晴らしかったです! ちょっと1曲目を聴いたとたん涙がにじみましたが… ノニーノもちょっとやばかった(苦笑 しばらくはタンゴを聴くたびに何かの拍子に涙が出るかもしれないですね。タンゴは私にとっては父そのものだから… でも、いろいろ思い出してしんみりはしてもやはり生のタンゴはとても楽しかったです。父と並んでライブを楽しむことはもうないけれど、父が私の血の中にすりこんでくれたタンゴの楽しみをこれからも大事に、ひとりでも演奏を聴きにでかけたいなと思います。
とりあえず次は24日のアウロラにも行きます。今度は大好きな「ブエノスアイレスの冬」がプレイリストに入っているのでそれが楽しみ~♪
実は父が亡くなる直前に完成したばかりのデモCDを持って皆さんで病床の父を見舞っていただいたのですが、それが亡くなる前日で、アウロラのCDは父が最期に聴いた新しい録音のタンゴでした。父はかなり病状も重く、もう私などには反応もあまり返らない状態でしたが、アウロラの皆さんの来訪にはちゃんとはっきりとうなづいて挨拶をしていたのがつい昨日のことのようです…
そんなわけで私にとって、アウロラの演奏はとても特別なものなのですが、父が亡くなってからどうしてもタンゴを聴く気になれず何カ月もたってしまいました。今日はあれ以来の本当に久しぶりのライブ&タンゴでした。じっくり聴かせていただきましたがとても素晴らしかったです! ちょっと1曲目を聴いたとたん涙がにじみましたが… ノニーノもちょっとやばかった(苦笑 しばらくはタンゴを聴くたびに何かの拍子に涙が出るかもしれないですね。タンゴは私にとっては父そのものだから… でも、いろいろ思い出してしんみりはしてもやはり生のタンゴはとても楽しかったです。父と並んでライブを楽しむことはもうないけれど、父が私の血の中にすりこんでくれたタンゴの楽しみをこれからも大事に、ひとりでも演奏を聴きにでかけたいなと思います。
とりあえず次は24日のアウロラにも行きます。今度は大好きな「ブエノスアイレスの冬」がプレイリストに入っているのでそれが楽しみ~♪
Last Night of the Proms 2009
2009.09.27 Sun 00:53
そういえば今年のプロムズはどうだったかなとYoutubeを見に行ったら…
いやー、怒涛の定番メドレーのうちの一つ、「Rule Britannia」ですが、楽しかったです。 Sarah Connolly 、扮装似合ってますねぇ。
この曲、ほんとすごい歌詞です。 このメドレーに登場する曲はどれも第二の国歌と呼ばれる愛国歌ばっかりなのですが… 大英帝国恐るべし。 つい歌っちゃうんですよ、 Rule Britannia! Britannia rule the waves. Britons never, never, never shall be slaves~
って。
その他の定番曲のリンクも置いておきますのでご興味ある方はどうぞ。
Land of Hope and Glory
Jerusalem
Fantasia on British Sea Songsは今年のは見つからなかった…
いやー、怒涛の定番メドレーのうちの一つ、「Rule Britannia」ですが、楽しかったです。 Sarah Connolly 、扮装似合ってますねぇ。
この曲、ほんとすごい歌詞です。 このメドレーに登場する曲はどれも第二の国歌と呼ばれる愛国歌ばっかりなのですが… 大英帝国恐るべし。 つい歌っちゃうんですよ、 Rule Britannia! Britannia rule the waves. Britons never, never, never shall be slaves~

その他の定番曲のリンクも置いておきますのでご興味ある方はどうぞ。
Land of Hope and Glory
Jerusalem
Fantasia on British Sea Songsは今年のは見つからなかった…
鎌倉から幕張へダッシュ!
2009.08.10 Mon 23:02
![HI3D0166[1]](http://blog-imgs-18.fc2.com/a/s/t/astor/2009081022380280b.jpg)
昨日は父の納骨でした。早いものです。まだまだ辛さは和らがないし、夜になると訳もなく泣いてたりする私ですが、物理的にお骨が家になくなってしまったので、やはり気分的にも一区切りな気がします。 まだ相続も、家の片付けもありますが、いよいよこれからの自分の人生をまじめに生きていくスタートです。
納骨はとても朝早くて、成城の家を朝7時に出発でした。おかげで午前中にさっさと終了しましたが。 本当はそのあと、お坊さんとお食事にお付き合いするところだったのですが、そこは弟にまかせて(まぁ私も彼の代わりに働いたりもしてますのでお互いさまということで)一路幕張へ…
そう、この日はもう春先からチケットを買って待っていた、サマーソニックフェスティバルの日なのでした。本当は朝から夜までずっと参戦予定でしたが、その後納骨の予定が入ったため、午後からの参戦となりました。 幸い、わが激愛のKeaneの登場は午後2時半すぎ。 なんとか間に合う時間です♪
鎌倉駅で喪服を脱ぎ棄て、身軽になってはるばる幕張までかっとんでいきました(*ノノ) いやー、年に2回も日本でKeaneに会えるなんて、なんてすばらしい… 彼らのパフォーマンスは本当に良かったです。one of the best act of the dayだったんじゃないかと思います。 トムの日本に対するイメージもすっかり良くなったようで良かった、良かった。 次に来日するのがいつになるかさっぱりわかりませんが(トムはsee you very soonと言ってたけど信じられない ぇ)、次が楽しみです。 その前に次はUKツアーとかに行けたらいいなぁ。
せっかくフェスティバルに行ったので、Keaneだけじゃもったいないと、楽しそうだったビーチステージを少し楽しんできました。 これ、本当に幕張のビーチに作ったステージで横は海! 夏のフェスとしてこれはいいですよ… ビール飲めないのが無念… みんなおいしそうに飲んでてうらやましかったー( ゜┓゜) ビーチステージでは WarというファンクバンドとGOGOL BORDELLO という…ジャンルはなんだろう? ジプシーパンク? を見てきました。Warはぜんぜん知らないで見たんだけど、とても楽しいバンドでした。 楽しく踊らせてくれるバンド。 機会があったらまた聴いてみたいです。特にこのビーチには似合ってたよ。
そしてゴゴル。バイオリンとかアコーディオンが入っている面白いバンドなのですが、ついうっかり前の方に行ってしまったのが運のつき。 思い切りモッシュだった… モッシュなんてもう20年くらい経験してなかった私。 楽しかったけど4曲で力尽きて戦線離脱ーー; 次に見る時は後ろのほうでのんびり見たいです。 モッシュはもう体がついていけないよorz
日本のフェスに行くのはほとんど初めてだったのですが(スカパラとかなら行ったことあるけど)、暑いのを除けばなかなか楽しかった。やっぱりお祭りムードがいいですわ。 フジロックに行く根性はないけれど(Keaneちゃんが出たらわかんないけど)、サマソニだったらまた行ってもいいなーと思う私でした。 来年はMuseが出るという噂もあるし、そうしたら行きたいー。 もちろんKeaneが来るなら絶対行く(笑)
2年ぶりのKeane
2009.04.24 Fri 23:30
![HI3D0100[1]](http://blog-imgs-18.fc2.com/a/s/t/astor/200904242322251a3.jpg)
今日はKeaneの東京でのライブがあり、行ってきましたヽ(`Д´)ノ 新木場のStudio Coastです。 日本でKeane見るのは初めてだったりする私。 前回は2年前くらいだと思うけど、セカンドアルバムのキックオフ、ロンドン大であったライブでした。
前回日本に来た時はサマーソニックにラインナップしていたにも関わらず、ドタキャンだったKeane。トムのドラッグ問題のせいだったわけですが、ようやく再来日となりました。
そんなわけでMCのたびに前回あんなことになったからと繰り返すナーバスなトム(笑) でもライブは日本のファンもしっかり歌詞を覚えてて、がんがん一緒に歌ってたし、いい会場でほどほどの人数で熱いファンに囲まれて大盛り上がりでした。 トムにとっても特別な一夜だったようですが、ファンの私たちにとっても素晴らしい忘れられないギグとなりました。
それにおまけがついてきて、この夏のサマソニにKeane来るそうなヽ(`Д´;)ノ 夏にまた会おうねと言って去っていったトムでした。 サマソニ、きっと行く。 行ってしまう私。 でも他のアクトまったく知らないのにKeaneのためだけにいちまんごせんえん…( ゜┓゜) それまでに再就職してないとまずい...(笑)